転職の面接の時、どんな髪型で行けばいいのか悩みますよね。特に女性は、前髪はどうすべきか、髪を結ぶべきか結ばないべきかなど、迷うポイントも多いでしょう。しかし、髪型というのはその人の第一印象を決める重要な部分です。そこで、今回は転職の面接で失敗しない女性のヘアスタイルを長さ別に解説します。
基本ポイント
目・耳が見えるように
面接では、基本的に面接官の質問に対して答えていくので、その質問にいかにちゃんと回答するかに意識がいきがちです。しかし実は面接官は話す内容よりも、話している人の雰囲気や態度のほうが重視しています。そのため面接の際に髪が目で隠れていると、暗く重い印象を与えてしまいます。
そのため、たかが前髪と思わず、前髪が目にかかると思ったらこまめに切るようにしましょう。最近は一度来店すると次回から前髪カットが無料の美容院も多いので、美容院で切ってもらうのがおすすめです。
また、耳を出すと明るい印象になる上にお辞儀をした際も髪がぐちゃぐちゃにならないので、耳も出すといいでしょう。
大事なのは清潔感
企業によって求める人材はさまざまですが、あらゆる企業に求められるのが清潔感です。
髪がボサボサだとどうしても清潔感がなくだらしない印象を与えてしまいます。寝癖がきちんと治っているか、髪が傷んでいないか、プリンになっていないかなど普段から気をつけるようにしましょう。
ワックスを使って後れ毛やアホ毛をまとめるときちっとした印象になるのでおすすめです。
ヘアカラーはブラックか暗めのブラウンまで
志望する業界や職種によっては髪色を気にしないところもありますが、リスクを避けるためにも面接の際はブラックか暗めのブラウンにしておくのが無難です。黒染めするのが嫌な場合も、最近は洗い流せるスタイリング剤もあるのでそれを利用するのもよいでしょう。
長さ別おすすめヘアスタイル
ショート
ショートは後ろで束ねることができないため、お辞儀などで下を向いた際に髪が顔にかかりやすいのが難点です。その対策として落ちやすいサイドの髪をヘアピンで見えないように止めたりワックスをつけるなどするといいでしょう。
メディアム
アップスタイルもダウンスタイルもできるミディアムは、一つに束ねるか束ねないかが迷いどころです。
束ねる場合は、髪の長さが足りず次第に髪が落ちてくる、ということがないようにワックス等でまとめましょう。
束ねない場合は、耳や目が髪で隠れないようにしましょう。
また、セミロングはハーフアップにするとスッキリする上に女性らしい上品な印象を与えられるのでハーフアップもおすすめです。
ロング
ロングの場合は、髪は一つに束ねたほうがいいでしょう。その際高めのポニーテールサイドのシニヨンはカジュアルで子供っぽい印象を与えてしまうので、低めのポニーテールかシニヨンにするのがおすすめです。ロングの場合髪が長いぶん髪の傷みなども見えやすくなるので常に気を使うようにしましょう。
ヘアアイテムを選ぶポイント
ヘアアイテムくらいなんでもいいのではと思うかもしれませんが、意外と人の目にとまるものです。そんな小さいことでマイナスイメージを与えないように、ヘアアイテムまでしっかり手を抜かないようにしましょう。
色は暗めに
普段の私服ではよくコーデのアクセントとして使われるヘアアイテムですが、転職中は暗めの色を選ぶようにしましょう。黒やこげ茶、紺などの色なら間違いないでしょう。
ゴムやピンはなるべく見えないように
基本ゴムやピンはなるべく見えないようにしましょう。ゴムは結び目に髪の毛を何周か巻きつけて隠すのが簡単でおすすめです。
シュシュ等の大きめのアイテムは避ける
シュシュやバレッタなど大きめのアイテムは、カジュアルな印象が強いので使わないほうがいいでしょう。よく女性社員がシュシュやバレッタでヘアアレンジをして華やかさを演出しているのを見るためにしてもいいのではないかと思うかもしれませんが、あくまで面接はシンプルさ、清潔さを重視しましょう。
当日気をつけるべきマナー
崩れた時の対策を!
家を出る前にバッチリセットしたのに、風や汗でぐちゃぐちゃに…ということもよくあります。そういった時に焦ることがないように、面接のある日はスタイリング剤やゴム・ヘアピンを持っておくといいでしょう。
面接中は髪を触らない
会話している時に相手が前髪やサイドの髪を気にして触っていると、どうしても気になるものです。そういった行動は「落ち着きがない」とマイナスの印象を与えてしまいかねません。
緊張して普段の癖でつい触ってしまう、という人もいると思いますが、なるべく髪を気にせずにすむように、ワックスでセットしたりまとめたりしておくといいでしょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか。面接は話す内容ももちろん重要ですが、第一印象もとても重要です。髪は特に目に入りやすいところなので十分注意して万全の状態で面接に挑めるようにしましょう。